こんにちは、メカ・ロボイラストを趣味で10年続けているファナといいます。
このページでは、ザクⅡS型のイラストメイキングの解説をしていきます。

僕が好きなモビルスーツランキングトップ5に入るMSです。
ザクⅡS型の特徴とは
ガンダムよくわからないよ!
という方も居ると思うので
すこしザクⅡS型について解説したいと思います。
ザクⅡって何?
アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する
敵勢力・ジオン共和国軍有する、人型機動兵器
バリエーションもたくさんあり、人気のロボットです
形式番号:MSー06(C型からZ型)まである※現在バリエーション増殖中

宇宙用、陸戦型から砂漠戦用、水中用までいろんな種類があります。
ザクⅡS型の特徴
アニメ初登場は、主人公のライバルの
「シャア・アズナブル」が搭乗していたのが
「S型」と呼ばれるザクⅡ(通称:シャアザク)
頭に尖ったアンテナが特徴
エースと呼ばれるパイロットには、専用カラーがあり
他のザクⅡより高性能で指揮官用が搭乗しているよ

簡単に言えば、頭にアンテナが付いてたら大体「S型」だよ!
ラフ
あたりを描く

〇資料を参考にアタリを描いていきます。
・ザクの足は大きめで描いて基準にしていきます
・中心が決まったら、軽く基準線を付けます
・基準線に従って関節や奥行を簡単に決めます
・バズーカをは迫力を出したいので、奥行のメリハリを強くします
ラフ

〇描いたアタリと資料を参考にラフを描きます
細かいところは置いておいて、太めの線でガシガシ描きます
バランスを意識して、容赦なく治していきましょう
バランスが決まったら、詳細を描いていきます
線画
線の強弱

〇赤い線(強)
・輪郭線(外界と隣接している)
・内角線(谷のような角)
・途切れ無い線を意識
〇青い線(弱)
・立体の角を意識
・点線の様になってもOK
・なるべく薄く描こう
線の歪み対策(バズーカ)

〇歪みやすい、大きな円や長い線対策
ベクトル線や定規ツールで円を作ります
描きたい絵のラフに沿って、コピー&ペーストを
駆使して目安を作ります
そのまま使ってもいいのですが、他の線と違いすぎるので、軽く線をなぞります
※赤い線:清書 黒い線:目安線
線画完成
・資料を参考にディティールを追加して完成です


線画完成に2日ほどかかりました。じっくり丁寧に描いていくと綺麗な線画が出来上がると思います
色塗り
線画が完成したのでいよいよ色塗りをしていこうと思います。
シャアザクと指揮官機カラー
シャアザクカラーは、ピンク系とマゼンダ 指揮官機はライトグリーンにカーキを塗ってみました。
ハイライトとシャドー

〇ハイライトとシャドー
宇宙空間を想定して強い光で描いてみました
ここでバズーカとスコープの光も追加
バズーカの中も立体感が出るようにしました
背景
続いて背景を作って、見栄えを上げていこうと思います
宇宙空間を作る

〇CLIP STUDIO PAINTのブラシ機能活用
・CLIP STUDIO ASSETSからブラシを無料でダウンロード
・ブラシと発光・オーバーレイ等を使用して暗すぎない
奥行きのある宇宙空間を作成
にじかけさんが掲載している素材を使わせていただきました。にじかげのプロフィール – CLIP STUDIO PROFILE (clip-studio.com)
宇宙空間ならでは
宇宙での陰影
ぽん と置いてみましたが、何か違和感がありますね

〇違和感の洗い出し
・全体的に明るすぎる(宇宙は暗い)
・明暗のメリハリが弱い(明かりの方向が一定)
・スラスターの噴射がない(推進部の光を描く)
強いハイライトとシャドー(宇宙空間)

〇宇宙空間での陰影
・全体的に暗い影を付けてみました(不透明度50%)
・部分的に強いハイライトでメリハリ
・バズーカの外輪にハイライトで立体感を追加
スラスター

〇脚部の先端にスラスターエフェクトを追加
ホワイトとイエローを使用
2色をぼかしツールで噴射しているように描く
噴射した光が、足の輪郭に映って一様にハイライトを入れる
トーンカーブで仕上げる
まだ陰影が弱い気がするので、トーンカーブで仕上げたいと思います

完成しました!

宇宙空間っぽく印影がはっきりしたものになりました
疲れましたが、とても満足しています^^
コメント