メカ・ロボイラスト第7回(メカ・ロボイラスト第6回(後継機を描こう!その2)はこちら)
初めまして、メカ・ロボイラストを趣味で10年続けているファナといいます。
このページは、ロボイラストで気づいた事や工夫したことを紹介していきます。
第6回は後継機を完成させました。今回は「指揮官機」を描いていこうと思います。
ところで、指揮官機ってどんな感じに描いていけばいいんでしょうか?
ザクみたいに角があればいいのか?どんな感じかわかりませんよね。
指揮官機の特徴をあげてみましょう。
指揮官機の特徴とは?
・指揮するので、レーダーや索敵能力などが強化されている
・リーダー機なので、機動性が高くなっている
・指揮官の生存能力を上げたいので装甲が厚くなる
・エースが指揮官の場合、高性能機になる。
大体こんなところでしょうか、ではこれを踏まえて描いていきたいと思います。

下描きはハードポイント(武装や装甲追加用の取付部)を意識してみました。
なるべくバランス等を考えて不自然にならないようにしてみました。
続いて、ペン入れをしていこうと思います。

少しですがディティールを追加してみました。
武器のパイルバンカーのディティールは取り外しができるような、ギミックを追加してみました。
では、色塗りをしていこうと思います。

追加装甲は取り外しや交換の頻度が多い印象があるので、シンプルなグレーにしています。
影をつけて仕上げていこうと思います。

指揮官機が完成したので、後継機と比較してみましょう。

・索敵強化と通信能力アップの頭部分
・装甲強化の胴体部分
・高性能化としてパイルバンカーの武装追加
この3点を追加することで、指揮官機っぽくなりました。
コメント